どもー!シゲルでーすっ!
このサイトは高音発声(特にミックスボイス)について色々と情報提供していますよぉ!!
記事に関しては【茂解説】と【一般説】の2種類があり、コンセプトがちょこ〜っと違います。
【一般説】この世の中に発信された様々な情報から、信憑性の高い物を集約して記事にしていただいたというパターン。【茂解説】シゲルの経験から思ったことを好き放題言いまくるといったパターン。といった感じになっております。
どちらも面白いので是非ご覧くださーい!
はいどーも!シゲルでーっす。
今回はtwitterの方で質問をいただいたんでそれにお答えしていこうかなーって思いまっす。
【ミックスボイス】ってよりも歌について解説していく感じになりますねぇ〜。
では1つずつお答えしていきまっしょーぃ。
こちらの動画でも話してますー。
質問 とにかくわからないよぉ〜ぅ
質問の内容はこんな感じっす。
音楽や歌に対して・・・
- 難しいこともわからない
- 才能についても何が才能なのか知りたい
- 闇雲に歌ったら不安になってしまう
- 何からやればいいのかわからない
・・・ってな事でした。わかりやすくするために質問の内容とは順番を変えてあります。
ココで悩む理由としては簡単なんすよ。この方が真面目だからっす。
真面目だからこそこうやって理由を考えてしまうんすよね。
この質問に「コレ確実に上手くなるな。」って思うところがあって「まぁいいや」って思っちゃう内容だと歌ってのはなかなか上手くならないんですわ。
そういう風にいろんな感受性の豊かな方の方が歌は上手くなりますよぉーぅ。
難しいことがわからない
まず1つ目見ていきまっしょーぃ。
「歌について難しい事がわからないよー!」ってことなんすけど・・・
構 わ な い っ す 。
わからなくても構わない?
「難しいことがわからない」ってのは全然オッケーなんすよ。だって知るだけだから。
「自分が何がわからないのか」ってのがやっていくと段々わかるっす。
今ほぼほぼわからなくて100%のうちの99%わからない事があったとして。
「難しいことがわからないです。どうしたら良いですか?」ってのは「構わない」って事でちょっと解決っすね。
1つ1つじっくりと
例えば誰かの歌を練習したとしましょうや。
練習していくと「あれっ、なんかココ出しにくいな・・・。」ってなって。
それについて調べていくと声を出しにくいことに対しての解決策みたいなのが知識として段々入ってくるんすよ。
そうではなく今度は「リズムもよくわからない」ってなったらリズムについて調べていって。
どんどん壁は出てくる
そのほか発音に関して「コレ難しいな。わかんないぞ・・・。」ってなったら発音を調べたりするっすよね。
「テンポが早いのか遅いのか」「息を吸う」とか「息を吐く」とかいろんな事がどんどん壁として目の前に出てくるわけっす。
それを1つずつ解決していくと段々わかってくるんすよね。わかってくると他の曲もそれを応用していく事ができるんすよ。
それをやっていくとまた新たな壁が出てくるっす。プロが作る曲って難しいっすからねぇ〜・・・。
少数派は全て【才能】?
真面目な方の方が良いんすよ。なぜかっつーと少数派は全て【才能】なんですわ。
真面目さだって【才能】
例えばその真面目さってのも才能の一つになるっす。
僕のところにこの内容で質問してくれたのはこの方が初めてなんです。ってことはもうかなりの少数派って事っすよ。
みんな思っててもそこまで行動するに至ってないって事なんすよね。
僕には才能が無い でも・・・
僕は実際才能はそんなに無いんすよ。声帯が強くないんで普通に声出したら高い声が出ないんですわ。
でも僕の中にはその方法を見つけ出す真面目さがあったんですわ。
才能があるとすればその真面目さが僕にとっての【才能】だったわけなんですわ。
出来ないのにやり続ける真面目さは【才能】っす。
気にする事ができる感性も【才能】
この方で言ったら人によっては別に気にしない内容も気にする事ができる感性っつーのが【才能】の一つになるっすよぉーぅ。
声を聞いてるわけではないので「声はコレが才能だよ」ってのはお伝えできないんすけど少数派は全て【才能】なのでそれは全部歌に反映することができるっす。
経験で視点が増える
もしかしたら僕がそう言っても「いやそんなの全然強みじゃないよー。」ってご本人が思うかもしれないっすけどこれを知ってるか知らないかで決まるんすよね。
経験の違いってのはかなり大きな違いがありますから。
目の前のリンゴを見て思う事
みなさんの目の前にりんごがあったとしましょうや。そのりんごに対して何か思うことってあると思うんすよ。
「赤いりんご、美味しそうだな。100円くらいで買えるかな? 200円くらいするのかな?」とか。
リンゴ農家で1年働いた後に見ると
じゃあ今から1年間りんご農家で働いたとしましょう。1年後同じようなりんごを見たときにどう思いますか?
「台風来るときはこうしなきゃいけない」「虫がつかないようにこうしなきゃいけない」「出荷するときはここに気をつけて」「傷がついたものは・・・」とか。
いろんな事がわかってくるワケなんすよね。
だから1年後にそのリンゴを見たときの視点の数ってものすごい違いがあるんすよ。
才能探しの視点を増やして
僕は例えば「コレが才能だよ。」って言ってるのと他の人が「えーそれ才能なんだぁ。」って見るものって全然視点が違いますよーってなコトなんすよ。
twitterをたどって僕をフォローして僕のところにまでコメントで質問に来ているこの真面目さってのは間違いなくそれは【一種の才能】っす。
なぜなら「そこまでする人が少数派だから」っちゅー感じになるんですわぃ。
才能ってのは、「少数派は全て才能」っす。
不安になる
これねぇ不安になるんすよ。なぜなら正解を知らないから。
ゴールに対しての正解を知るべきなんですわ。
質問の「何からやればいいのかわからない」にもかかってくるっすね。
ゴールに対しての正解を知るべき
ゴールってのが決まってた方が良いんすよ。ゴールが決まってないと不安になるのは正解にたどり着けないっす。
何からやるべきかは「ゴールを決めるべき」っすね。
ゴールってのは例えば「歌手になりたい」「歌い手になりたい」「情報発信者になりたい」「ただ歌いたいだけ」といろ〜んなことがあると思うんすけど。
シゲルのゴールは【ミックスボイス習得】
僕の場合は【ミックスボイスを習得したい】がゴールだったっす。
昔は歌手になりたいってのも思った事があるんすけど「それどころの騒ぎじゃない」って途中で気づいたんすよ・・・。
あなたにとってのゴールは?
この方にとってはどうでしょう? 歌いたいならどういう感じっすかね?
プロの歌手になりたいんだったら今だったらどういうふうに関係者の人にアプローチしていくかってのもあると思うんすけど。
「何になりたいかなー」ってのでゴールまでの道が違ってくるんすよ。
そのゴール次第で【正解=方法】が変わっていくっちゅー感じなんですわぃ。
歌いたいならやってほしい3つの事
歌いたいならまず自分を知るべきっす。そして・・・コレ。この3つをやりまくってください。
- 人の曲を聴きまくる
- 人の曲を観まくる
- 人の曲を歌いまくる
そうすると好きな歌手ってのが今よりもさらに固定されてくると思うんすよね。
自分の型ってのが段々決まってくるんすよ。なのでいろんな人を真似しまくることが大事っすね。
【守破離】の原理
守(しゅ) →守る
破(は) →破る
離(り) →離れる
【守る】ってのは「まずは言われた事を守りましょうよ」って事。オリジナルをいきなりかましちゃダメ。
【破る】は守って守って守り通して「ちょっと自分には合ってないと思うからココ付け足してみよう」ってやると新たな道が開かれる。
それを良いところと悪いところを全部総合的に見て良いところはさらに磨いていらないところは削ぎ落とす・・・ってやっていくと完全なオリジナルが生まれて。
歌にも守破離を
歌も誰かの真似しまくって「自分はこっちの方が歌いやすいかも」って要素を変えていってそこでようやくオリジナルが生まれるって感じなんすよ。
そのためにはまずこの「【守破離】の順番を守らなきゃいけない」って事になります。
とにかく歌をもっと好きになりましょうや。
情報発信するとゴールも変わってくる
歌が好きになれば「情報発信してみよう」「ツイッターであげてみよう」「YouTubeにあげてみよう」。インスタでもTikTokでもいいし〜・・・ってなってくるんすよ。
その時にどんな反応が世間からあるかを確認してからでも「歌手になるべきか、歌い手になるべきか・・・」とかは変わってくるんじゃないかなって思うっすねぇ〜。
得意なものが見えてくる
まぁ僕は【ミックスボイス】っつー高い声の特殊な発声法について情報発信してます。
もう15年くらいは音楽に関わってる人間でその中でも僕の中で特化したのが【ミックスボイス】てなカンジになったっす。
良いものを取り入れまくって
それこそこの性格を生かして共感できる曲を作る側に回るかもしれないし、そこらへんは自分の性格・感性次第で変わってくるっす。
なのでとにかく今は良いものを取り入れまくった方が良いっすよ。
僕が情報発信している内容ってのはどのジャンルにも当てはまるものになるので、そういった意味では僕の情報もわりと面白いと思いますよぉ〜ぅ。
とりあえずこの質問に対しての答えはこんな感じっすかねぇーぃ。
高音発声は必須なの?
高音発声ってのは必須ではないんすよ。そもそも歌自体が生きていくために必須なものではないっす。
歌が無くても死なないっすから。
歌は必須なものではない
歌に助けられて生き延びる人っていっぱいいるけど歌がなければ死んでしまうって人は基本的にいないんですわ。
野球がなくても死なないしサッカーがなくても死なない。
「生きる」って意味で人間に必要なのは食べる・寝る・排泄する。
歌は人生をより良くする
さらに自己成長をしてきたい生き物なのでその中で【歌】ってものがあると人生がより良くなるんすよね。
しかも自分が好きになれば好きになる程【生きがい】を感じたりするんすよ。
そういう意味ではやっぱ歌ってのは生きるために絶対に必要ではないんだけど、これだけ世界中で【歌】ってものが流行っているって事は【価値がすごいある】ってコトなんすよねぇ〜。
【歌】ってなんだろう?
今自分の中で「歌ってなんなんだろう?」って思うこともあるかもしれないんすけど、だからこそもっと【歌】の捉え方を変えて。
「歌ってなんなんだろう?」ってのをもっともっと具体的にして考え方をアップグレードさせていくのが良いかなって思うっすよぉーぅ。
シゲルの言葉はプラスの意味で捉えて
ちなみに僕は歌をいろんな表現でお伝えしています。【武器】や【道具】っていってることもあるっす。
【道具】って言っても「安っぽい道具」って言ってるわけじゃないっすよ。
そこはそういう視点で見れるかどうかで大きくガラッとイメージが変わっちゃいますから。
基本的に僕はマイナスの意味で言うことは無いので「この言葉をプラスの意味で捉えるってどういう事なんだろう?」っていろいろ考えてみてくださいねぇーぃ。
まとめ
という事で、質問の答えになってるかどうかはアレっすけどちょっとでも人生にとってプラスになってくれれば良いかなって思いまっす。
質問を超具体的にしてもらえるとさらに具体的なお答えができるので一応いただいた質問に対しての答えはこんな感じになりますよーってな事でしたっ。
またどんどん質問いただけたらと思います!
ではまた次の記事でお会いしましょうねぇーぃ。
ではでは、ばいび〜!