[一般説]ミックスボイスは簡単に習得できる?高音発声を調査!

どもー!シゲルでーすっ!

このサイトは高音発声(特にミックスボイス)について色々と情報提供していますよぉ!!

記事に関しては【茂解説】【一般説】の2種類があり、コンセプトがちょこ〜っと違います。

【一般説】
この世の中に発信された様々な情報から、信憑性の高い物を集約して記事にしていただいたというパターン。
【茂解説】
シゲルの経験から思ったことを好き放題言いまくるといったパターン。

といった感じになっております。

どちらも面白いので是非ご覧くださーい!

歌はよく歌いますか? 世の中にはたくさんの音楽が溢れてますよね。ジャンルも様々。

毎日意識せずに生活していても、音楽は側にあるものです。「日々耳にする色々な歌を自分も歌ってみたいなぁ」と、思うことはありませんか?

でも歌ってみたい歌と、実際に歌える歌って違う事が多いんですよね。「中々高い声が出なくて歌えない・・・」そんな事も多いと思います。

そんな悩みを解決するのがミックスボイス!

インターネット上には様々な練習方法が溢れていますが、「どれを試してもなかなか上達しない・・・」と悩んでいませんか?

実はその原因、根本的な所にあったのです。

そこをカバーできたら、あなたもきっとミックスボイスを自分のものにできますよ!

 

ミックスボイスって簡単に習得できるもの?

ミックスボイスを使いこなせるようになると、地声と裏声の良いとこ取りの発声で今までより幅広い音域の歌を歌うことができるようになります。

うたニャン
でも、プロの歌手はちゃんとボイストレーニングを受けているわけだし、そんな簡単に素人のボクが習得できるものなのかニャ・・・

インターネットで検索してみても、たくさんの情報が溢れていて結局どういう練習をすればいいのかもよく分からニャい。

マイくん
大丈夫! みんないきなり使えるようになろうとするから難しくなってしまっているだけだよ。
うたにゃん
どういうことニャン?

実はインターネットでたくさん出てくる練習方法、いきなり試してみても上手くいかないんです。

なぜかって? プロのアスリートだって、きちんと基礎トレーニングをして競技に向けて体を作ってから競技をしますよね。それと同じ。

ミックスボイスを使えるようになるためにまず体の準備をして、体の使い方を理解する事が大事だったんです。

うたニャン
ニャるほど!
マイくん
大丈夫!インターネット上の溢れた情報の中にもちゃんと共通した事が書かれていたんだよ。

習得するために一緒に体の使い方を理解していこう!

うたニャン
ニャ!(ハイ!)
マイくん
それじゃあ、まずは発声というものについて知っておこう

 

そもそもミックスボイスとは

高い音域での発声の話になると必ず聞く「ミックスボイス」。この発声を知るためにもまず、発声の種類について知りましょう。

発声の種類
  1. チェストボイス
  2. ファルセット
  3. ヘッドボイス
  4. ミックスボイス(ミドルボイス)

それでは、順番にご説明しますね。

 

チェストボイス

地声」の事を指す発声のことをいいます。地声とは、普段家族や友達とおしゃべりしている時の声。何も意識せずに普段出している声の事ですね。

この地声は、胸のところに響く声の出し方なので、喋る時に胸に手を当ててみると、自分の声が響いているのがよく分かります。

 

ファルセット

これは地声のチェストボイスに対して、「裏声」の事をいいます。これは地声から裏返った高い声の事。歌を歌う時に高い音域でよく使う声ですね。

チェストボイスより息をたくさん使い、息を漏らしながら発声するので細くて芯のない柔らかい声となります。

歌の中でより繊細な感情表現をするのによくこの発声が使われていますね。

 

ヘッドボイス

裏声の一種で、ファルセットと比べると息の音を含まない裏声発声の事を指します。息を含んでいないので、芯のある高い声が出ます。

ロックミュージシャンの高い発声や、オペラ歌手の高い歌声をイメージすると分かりやすいですよ。

 

ミックスボイス

ミドルボイスとも呼ばれ、地声と裏声を文字通りミックスさせた発声の事を言います。地声と裏声の中間の発声と表現されることも多々。

ここで使われる裏声は、息の音を含まない発声の裏声になります。なのでこの発声は芯のある、けれど地声のような力強いしっかりとした高い声を出すことができるのです。

うたニャン
これだけ良いとこ取りなら、みんなが習得したくなるわけニャ!
マイくん
いくつも出てきたけどミックスボイスは普段の話し声と裏返った声を混ぜた発声ということを押さえられればOK!

 

ミックスボイスを習得するために必要な事

インターネット上で溢れている情報。習得するために必ず言われている事はたったの3つです。実はあれこれたくさんの事をする必要はないんですね。

この3つの事をできるようになってやっとスタートラインに立てます。そこから、習得のための自分に合った練習の仕方を探していきましょうね。

マイくん
では1つずつ見ていこう!

 

脱力して腹式呼吸で歌う

歌を歌うには腹式呼吸これはもう、言わずと知れた事。でもこの呼吸法、間違った感覚でただお腹に力を入れてるだけになっている事が多いんです。

人間は仰向けの姿勢で横になると、誰でも自然と腹式呼吸になります。自然となってしまうので、この呼吸がどういうものか意識していることはほぼありません。

一度仰向けになって、おへその下辺りに手を当てて、お腹の膨らみをしっかり意識してみてください。

無意識でこの呼吸をしている時は、絶対に体は力んだりしていません。脱力しつつの腹式呼吸をしっかり意識しましょう。

この呼吸をしている時は、体がどういう動きをしているのかをしっかり理解する必要があります。一度しっかり理解できれば、立っている時もやりやすくなります。

また、慣れるまでは立ってしまうとどうしてもきちんと腹筋を使ってできているか分からなくなる・・・ということも。

イチオシ練習法
あぐらの姿勢になってみると、より腹式呼吸を感じるように。あぐらをかいて歌の練習をしてみよう。

 

喉をしっかりと開く

喉を開くってどういう風にすればいいかよく分からないですよね。

あくびをするイメージ、とよく聞きますが、あくびもしっかり口を開いた大きなあくびでなくては喉は開いていません。

喉仏を下ろす、というのも聞いたことがあるかもしれません。喉を開く時に喉仏は下がります。

物理的に、舌を根っこから沈めるようなイメージが一番近いです。鏡を見ながらこの動きをすると、喉仏も自然と下に下がります。

イチオシ練習法
舌を沈める動きが上手くできない人は、大きめの飴玉を口に含んで、舌の真ん中に乗せてみて。鏡を見ながらやれば、喉が開いているのがわかるはずです。

私は吹奏楽経験者なのですが、管楽器の演奏でも喉を開く事は大事で、実はこの飴玉練習を部活でこっそりやっておりました!感覚を掴むのに最適な練習でしたよ。

マイくん
飴玉で喉を開く練習をする時は、間違って大きいまま飲み込んでしまわないように要注意!

 

声帯を締める(基本編)

声というのは、声帯を閉じて、この閉じた部分のひだを震わせることによって出せます。

声帯を締めるという事を声帯閉鎖といい、歌を歌うことにこの声帯閉鎖は必須。この感覚がなかなか掴めず、みんな苦労しているようです。

また喉は開いて声帯は締める、どっちを開いてどっちを締めるか分からなくなってしまうことも。

まずは声帯が動いていることを感じとることが大事です。

イチオシ練習法

息を吐く、止めるを繰り返して声帯の動きを感じてみよう

息を吐いている間は声帯が開いていて、息を止めると閉じる。息を吐いたり止めたりすると、喉の奥で何かが動くのが分かります。それが声帯ですよ。

 

声帯を締める(エッジボイス編)

エッジボイスという、ボイストレーニングの一種としても使われる発声があります。

声帯を閉じた状態で出す声のことで、「あ゛あ゛あ゛」というような、ガラガラとした声になります。声帯を閉じた発声なので、高音発声の練習にイチオシの発声方法なんです。

ONE OK ROCKのボーカルTakaさんは、曲の中でこの発声を多用しています。1つの曲の中でくるくると声を変え豊かに表現する彼の歌はとても参考になります。エッジの効いたハイトーンはとても格好いいですよ。是非聞いてみてください。

ONE OK ROCK / We are -Japanese Ver. / 2017.01.13 リリース「Ambitions」より

力強いサビとそこまでの盛り上がりに、バックのコーラスとの絡みがとっても格好いい曲。きっとライブでは、このサビのコーラスはファンが歌って会場が1つになるんだろうなあ、とワクワクする想像ができてしまいます!

イチオシ練習法
エッジボイスで声帯を締める感覚を掴もう

  • 口を横に開く。
  • 「アー」と発音しながらだんだん音を低くしていく。
  • 「ガラガラ」とした声になってきたらOKです。
私もなかなか声帯を締める感覚を掴めず途方に暮れていたのですが、この練習をするようになってから、少しずつ感覚がわかってきました。
うたニャン
声帯を締めてる感覚がわかるようになったのは大きいニャ!(ハイ!)
マイくん
この3つをしっかりできるようになれば、ミックスボイスへの道はゴール間近!
うたニャン
体の使い方がわかったから、今度はここから自分にあった練習方法を探していくんだニャ
マイくん
オススメの練習方法の情報を載せたから、自分に合うものを探してみてね

関連記事:[一般説]高音を楽に出せるような練習方法は?ミックスボイス発声調査!

関連記事:[一般説]歌うときに声がかすれる原因と対処法!ミックスボイス発声調査!

 

まとめ

発声には種類があって、高音発声に適したミックスボイス。

習得するのは難しそうに感じるけれど、重要な事は、体の使い方を理解する事でした。必要な体の使い方は脱力した腹式呼吸・喉を開いて声帯を閉じるという、たった3つの要点だけでしたね。

後はこの3つで体の使い方を理解できたら、自分に合った練習の仕方を見つけてしっかりと練習していけば自分の力でも習得できそうですね。歌ってみたい歌=歌える歌になる日も近いです!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です