「一般説」高音の曲を歌う方法!やっぱ難しい?ミックスボイス発声調査!

どもー!シゲルでーすっ!

このサイトは高音発声(特にミックスボイス)について色々と情報提供していますよぉ!!

記事に関しては【茂解説】【一般説】の2種類があり、コンセプトがちょこ〜っと違います。

【一般説】
この世の中に発信された様々な情報から、信憑性の高い物を集約して記事にしていただいたというパターン。
【茂解説】
シゲルの経験から思ったことを好き放題言いまくるといったパターン。

といった感じになっております。

どちらも面白いので是非ご覧くださーい!

ミックスボイスの発声って難しい?

いえいえ、難しくないですよ。それでも、練習によっては難しく感じてしまう事があります。

クリスマスで高音の曲を歌いたいのだけど、どんな風に歌えば良いの?

ミックスボイスの発声、高音の曲というタグで数ヶ所のSNSサイトで、合唱団やコーラスに属している私の仲間たちにアンケートの協力をお願いしました

「歌うことが大好きなので、難しいとは思ってない」だそうです。

今回の記事では、ミックスボイスについての説明。そして、ミックスボイスの発声、高音の曲についてのアンケート調査結果がどうなったのかも書かせていただきました。

 

高音の曲を歌う方法とは?

難しいとは思いますが、ずばり、ボイストレーニングです!

「分かってるよ、そんなの抜きにして歌いんだよ」と思われた方に、もう一言。

人体とは、簡単に高音が出せる仕組みにはなっていません。それを無視して高音を出そうとするなら、身体に負荷が掛かり大怪我をする原因になります。

それでも、自然と高音が出る場合があるのを御存知ですか? お化け屋敷や何かに驚いて声が出てしまった、そんな時は喉から声が出ているのです。

鼻歌も自然と出てきますね。その鼻歌を科学的に研究した結果、高音が出せるようになり、軽くて柔らかいイメージのミックスボイスが出せるようになるのです。

それでは、そのミックスボイスについて、ご説明します。

 

ミックスボイスってなに?

歌う時って地声と裏声、どちらで歌われますか?

カラオケとは違い、合唱などの団体で歌う時は必ず発声練習をして歌うので、歌声になります。

それでは、ミックスボイスって、一体どこから名付けられたのでしょう。

ミックスボイスは、フランス語のヴォワ・ミクスド(voix mixte)という言葉が原語であり、それが英語のmixed voiceとなり、日本語では混声を意味する言葉となっています。

また、一部の音楽家やトレーナーが使っていた用語で、息を多く流したり、柔らかく軽めの声を用い歌うことをミックスボイスと言い、一般にも広まりました。

まとめるとこうなります。地声では無く、少し高めの声を出して優しく歌い上げる。それを格好よく言い表した言葉ですね。

それでは準備体操をしましょう。

 

準備体操

運動に限らず、何事もする前に準備します。もちろん歌う前も同じです。

まずはストレッチや屈伸運動。そして手足、首肩周りのストレッチも忘れないようにしましょう。

それらが終わると、歌う前の最終チェックです。姿勢を良くし、喉を開く。

以上が基本の体操です。

ワン太
ストレッチOK~
エレアコ
次は姿勢と喉の開きだよ

ストレッチが終わったみたいなので、順番に見ていきましょう。

 

姿勢

三面鏡を見て姿勢をチェックしていきます。無い方がほとんどだと思いますので、三面鏡が無い場合で書いていきますね。

三面鏡が無い場合

  1. 鏡の前に横向きに立つ。
  2. 両足を肩幅と同じ位に広げ立ち、気持ちを楽にリラックス。
  3. 目を瞑り、深呼吸をしてお腹に手を当てて身体がふらつかなくなるまで待つ。
  4. 目を開き横目で鏡を見る。猫背にもなってなく、胸を張りすぎることもなく、自然と姿勢は良くなっている事に気が付きます。

その時、顎を引いているかどうか、そしてやや上向きになっているかもチェックしてください。自分で感覚を養うためにも良いのでお勧めです。

 

喉の開き

その姿勢の状態で欠伸をしたら喉の奥まで見えるので、それを「喉が開いている」と言い表します。

姿勢を保ったままで欠伸をするのが難しかったら、先に欠伸をして再度の姿勢チャレンジを。その欠伸をしている状態で軽く唇を閉じると、準備OK!ですね。

いざ、発声へ!

 

発声

腹式呼吸をして音階トレーニングです。

 

腹式呼吸

姿勢を保ったまま、お腹に手を当てて呼吸していきます。「んー」や「うー」という声を出しながら、最初は短く。

一度息を吸うと、それを一気に吐きます。それを段々と4拍、6拍、8拍と息を長く細く吐いていく吐ききることが出来ないと、次の息が吸えないので吐ききるようにしましょう。

最終的には16拍で息を吐ききっていきます。長いと思われますが、1小節を4拍と考えると4小節分なので、きっと出来ますよ。

次は音階トレーニングです。

 

音階トレーニング

ピアノなどの楽器を使用する音を使ってのトレーニングです。

音って白鍵だけでなく、黒鍵のことも含めての音を言います。

この音を聞いてください。

ワン太

ドレミファソラシド――♪

白鍵の音だー

ワン太が歌っていますが、正解です!そう、白鍵だけの音ですが、黒鍵も含めての発声練習をしないと音が取れず歌えなくなります。

次は、この音を聞いてください。

低音の「ド」から高音の「ミ」まで、黒鍵を含めて弾いています。はい、弾き手は私です。

そして、今度はこちら。

高音の「ミ」から低音の「ド」までです。ドからミまで上がったのですから、下りてこないとね。この繰り返しの練習が、音階トレーニングです。

ワン太
ドドレミファファソソ…。あれ、あれれ? ミレドシラ? あれ?

難しいワン…

エレアコ
音を外さないようにしないといけないからね。ゆっくりと教えてあげるよ
ワン太
お願いします

 

「言葉」と言う豆知識

言葉には2種類あります。話し言葉と、歌う言葉。

  • 話し言葉

はっきりとした声で喋らないと聞き取りにくく、小声だと何を言われているのか分かりません。音に例えると、白鍵

  • 歌う言葉

はっきりとした声だけでなく、優しさ、丁寧さなどの喜怒哀楽を歌で感じるものです。音に例えると、白鍵+黒鍵

  • 言葉のニュアンス

威嚇する時、怒鳴る時はキッパリと言いますが、甘えたい時は猫なで声でフニャフニャとなりますよね。そういう時って、自然と鼻声になっているのです。こちらは黒鍵気味

その猫なで声で、仕上げとして歌ってみましょう。

 

仕上げ

最後に歌うつもりで、例としてこの曲を使わせてもらいます。聞いてみてくださいね。

ワン太
ソーは青い空ーー♪
エレアコ
ラーはラッパのラーー♪
ワン太
シーは静かにのシー♪
エレアコ
そこ、歌詞が、ち・が・う♪

ワン太君、歌詞を間違えているだけでなく音程も外れてますが、エレアコも合いの手を、ありがとう。

なぜ、半分に分けたのか分かりますか?前半は白鍵だけの音だけなので載せずに、黒鍵が入っている後半だけを載せました。

どこに? 分からないよと言われる方は、こちらもどうぞ。

もう一度、音と照らし合わせて見てください。「#」「♭」が入っているのが分かりますか?

歌いたいアーティストの曲をCDやスマホなどで何度も聴いて歌うのと、楽譜を見て歌うのとでは大いに違いがあります。その違いを把握するため、自分の歌声を録音して聴く!それが、最大な効果を発揮できる練習方法です。

 

アンケート調査の結果発表

私自身、数種類のSNSサイトに属しているので、アンケートを取りました。その結果です。

Q:発声練習は、どの位の時間をかけてますか?
  • 全体の9割が、1時間。
  • 残り1割は、2時間。
Q:準備体操って、なにをされていますか?
  • スポーツジム
  • 水泳
  • ランニング
  • 愛犬と走りの競争

「お勧めの高音の曲を教えてください」とのアンケートには、ほとんどの方がオフコース、チャゲ&飛鳥さんたちの曲を挙げられました。彼等の声はキーが高いので高音の曲が多いのでしょうね。

その他にも、以下のような曲もありました。

お勧めの高音の曲を教えてください
  • ジュディ・オング 「魅せられて」
  • 徳永英明 「壊れかけのRadio」
  • マイケル・ジャクソン 「Heal The World 」
  • アナと雪の主題歌(原曲) 「Let It Go」
  • 第九

アナ雪は一時は流行りましたが、あの時はカバー曲でしたよね。私は原曲で歌っているので、言葉の意味合いが違うので、あれ?と思ってしまう箇所がしばしばあるので残念でなりません。

しかも第九!これは歌い手にとっては最高のチョイスです。

アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。

そして、「発声に適した曲を教えてください」と言われ、私の発声練習曲を教えました。

発声練習曲
  1. 福山雅治 「桜坂」
  2. 堀江淳 「メモリーグラス」
  3. 森山直太郎 「さくら」
  4. チャゲ&飛鳥 「万里の河」
  5. オフコース 「さよなら」

順番に歌っていくと最後の曲で高音が出やすくなりますよ。皆さんも、発声練習にいかが?

 

まとめ

ミックスボイスの発声とはハッキリとした白鍵の音だけでなく、黒鍵も必要なんだと分かっていただけたでしょうか。地声とミックスボイスは、極々近い距離に位置します。だから鼻声になると高音になるのです。

そして、親が子どもに「ここは出来てないから、これをしてごらん」と言うように、誰かにアドバイスされると良いのですが、自分1人では出来にくいもの。

「どうすれば良いのか分からない」そういう場合は、実際に自分の歌声を録音して、どこの音がズレているのか確認することが大事です。

読んでいただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です