どもー!シゲルでーすっ!
このサイトは高音発声(特にミックスボイス)について色々と情報提供していますよぉ!!
記事に関しては【茂解説】と【一般説】の2種類があり、コンセプトがちょこ〜っと違います。
【一般説】この世の中に発信された様々な情報から、信憑性の高い物を集約して記事にしていただいたというパターン。【茂解説】シゲルの経験から思ったことを好き放題言いまくるといったパターン。といった感じになっております。
どちらも面白いので是非ご覧くださーい!
地声と裏声2つの高い声が存在します。この2つの声を作る機能は喉にある声帯なんですが、声帯っていったい何でしょうか?
気が付けば20年、幼馴染と1か月に2回はカラオケに歌いに行く筆者。幼馴染は、私と同じようにボイトレに励みました。そんな彼女もかなり歌が上手いのですが、彼女は地声派です。
でも、そんな彼女が私によく、「あんた、昔から、高音が気持ちいい位出るから良いよね。私は、声が低いから好きなアーテストの歌も、うたえない。」と言うのです。
なので彼女に1つの提案をしてみました。「裏声を練習して、出るようになったら裏声の強化をしてみたら?」
「簡単に言うじゃん」と笑っていた幼馴染。それでも練習する子です。さて、この2つの高音。
皆さんはどちら派ですか?筆者は欲張りなのか、両方の高音を同じ音量出す、もちろん「ミックスボイス派」です。
今回は、幼馴染の次に言ってくるであろう「地声と裏声の繋ぎ」に関係してくる、地声と裏声の違いと、ミックスボイスを使うメリットとデメリットについて、調べて見ようと思います。
高い声の仕組み

ビックリした時に出る悲鳴は簡単に出るのに、歌う時の高音はしめつける感じで苦しいですよね。同じ高音なのにどうしてなのでしょうか?簡単に発声出来る答えがあるなら知りたくなっちゃいますね。
地声と裏声
子供が友達と騒ぎ、発狂していると、キーキーうるさくて仕方ありません。悲鳴なんかも耳に響きますよね。それでも、注意しても聞かないのが子供です。どうせ発狂を聞かなきゃならないのなら苦痛にならないように聞く工夫をしました。
一般家庭なら、子供は怒られてしまいそうですが、私は子供の発狂に「何で裏声の発狂や、くすぐられて出る悲鳴は耳に響くのか」が気になって、子供たちに発狂のおかわりをしてしまいました。


地声の発声時、高音キーは前に向かって話をするような感覚で声を出し、逆に裏声の時は上に声を伸ばしながら鼻に空気が触る感じの声の出し方をしました。
ミックスボイスの時、鼻声みたいな声と例える事が多いですが、口から空気が抜ける際に鼻に触って抜けていくので鼻声と例える事が多いと言う事が、新たな発見でした。
余談ですが、地声から裏声の切り替えがスムーズに出来ないと、一瞬声が切れたり、裏声が出せない人は無駄な力が喉にかかり、音程を外してしまいがちです。また、地声派の方は、切り替えが無い為、声が出ません。
高音はどんな人が出やすい?
出やすいタイプと言うより、肺活量が多く、日常会話から声が大きい人は高音が上手いですよね。後、「デブは歌が上手い!!」これはスナックのママさん達が良く言う言葉です。
よく筆者は周りの方に「声が高いからこの曲歌えるでしょ?」なんて言われますが、その答えは「NO」です。私は、話し声が高いのですが、歌になると高音キーが全くでした。デブなのに!!
少し前に、知り合いから「お前、話し声高じゃん。だから絶対歌える。beverlyのi need your love覚えて歌って。お願い」と言われましたが、高音が出ない。とお断りしても信じてもらえなかったですね。
何度もボイトレを繰り返し今、高音が出ていますが、油断すると出ません。1週間風邪ひいたら、一時的に全く高音が出なくなり、欧陽菲菲さんのラブイズオーバーしか歌えないのです。
なので、誰しもが練習をすれば高音を出せるし、嬉しい事に定着させて歌えちゃいます。
発声の練習方は関連記事に書いてありますのでそちらを参照してくださいね。
関連記事:[一般説]高音の歌はなぜ難しい?理由は?ミックスボイス発声調査!


喉の仕組みと発声まで

地声と裏声の違いは、自分でわかる位、声の質が変わりますが、この声帯がどのように声を作り、歌につながって行くのか。今から、もっと細かく説明していこうと思います。
裏声の高音・地声の高音
声の音程を決める場所が声帯ですが、実は声帯でやれることは基本振動音だけで、簡単に言えば、「今から高い声出すぞ」と言う合図(振動)しか作れません。
振動を使い歯茎や歯、鼻などを使い空気を破裂させながら声にしているのです。ただ、裏声時と地声時は、ふるえ方が違い、声帯の両脇にある筋肉が、声帯を横に引っ張る事で、高さを変えます。
私はよく、息子に替え歌を歌ってちょっかいを出すのですが、皆さんは「あわあわ手洗いの歌」をご存じですか?
この歌の途中に「急いでバイクをブルルン運転」とあるのですが、私はいつも、このバイクの音を単車のリアルな音を再現する為に、唇でブルブル音を出すのですが、高いブーブー音を出す時、唇を横に引っ張って音を変えています。
このブーブー鳴らすのは、リップロールと言う、ボイストレーニングの1つなのですが、話がそれちゃいましたね。要は、声帯もこんな感じで横に引っ張って音を変えるという事ですね。
「裏声って地声より声小さくない?」そう思った事は無いですか?それは、横に沢山引っ張られ、声帯が固まって振動を起こさなくなってしまい、その時に表面の粘膜部分だけふるえて出来た声が裏声になるからです。横に引っ張る筋肉が働かないので、負荷がとれて出た音が、クリアーになり耳に響くように聞こえます。
裏声を出し慣れてないから、ボリュームの調整が出来ずに、小声に感じてしまうのですね。
声ができるまで
会話をする上で、怒ったら低い声で相手を威嚇するドスの効いた声で怒り、嬉しかったら高い声でウキウキと話す……誰かに教わった訳でもないのに日常で勝手に変えて使ってしまいます。
特に、ゲームが好きの私は、ボイスチャットで、ころころ声のトーンを変えて気分を表現し、仲間を笑わせる事を多くやるのに、声のトーンで喜怒哀楽を表現すると言う事は、知らないうちにはじめていましたね。おかまバーの方たちの話し方はまさに人を楽しませる、喜怒哀楽の使い方そのものだと思います。
きっと、幼い頃に親から褒められたり、叱られたりした時の親の声を体感して、覚えた事だと思うのですが、親の背中をよく見ていた証拠ですね。
眠っていも、しっかり会話をする筆者ですが、喉と口と言う小さな身体のパーツで声が作られます。
この5つの機能を使って空気を身体から出し声を作ります。私の想像よりはるかに沢山の機能を使っていた事に、正直ビックリしました。高音と呼ばれる声の高さを作る場所が声帯と言います。この声帯と、はきだす空気を使って音の高さが決まるんですね。人の身体は素晴らしい。
ミックスボイスのメリットとデメリット

先ほど「2つの高音の違い」の中で出ていた、地声と裏声をつなぐと言う言葉、上手につながないと音を外しやすくなったりしますよとお話させて頂きましたね。
つなぐ声を出すテクニックでミックスボイスと言いますが、このテクニックを簡単に説明すると、「地声の高音と裏声を同時に出し、裏声につなげる声」の事を言います。言葉で書くと難しそうですが、やってみるとそうでもありませんよ。
ミックスボイスのメリット
ミックスボイスを使うとどんな事が出来るようになるのでしょう。ミックスボイスを習得すると、どんな良い事があるの?何て気になりますよね。
筆者は特に損得勘定をして物事を決める性格なので、メリット・デメリットを把握し、自分にメリットが多くある物じゃないと、手を出す事がありません。
出来るようになる事を明確にしておくことで、習得までの励みにもなりますね。
- 地声から裏声の切り替えがスムーズになる。
- 高音の音をはずしにくくなる。
- 他人から歌が上手いとほめられる。
- カラオケでの他のテクニックも習得しやすくなる。


ミックスボイスデメリット
いい事があるのなら同じだけ悪い事もある。本当に、世知辛い世の中ですよ。
人生はそんなに甘くないと言う事何でしょうか。
もちろん、ミックスボイスにもデメリットがあります。
- 習得までに時間がかかる。
- 自分が同時に2つの声が出ているのか分かりにくい。
- 分かりにくいから、声を安定させるまでに時間がかかってしまう。
- 裏声と地声の高音を同じ音量出せるように強化して行かないといけない。
ミックスボイスの習得にはある程度の基礎が出来ていないといけません。その為、地声派の方も裏声派の方も、どちらかに片寄って高音が出ているので、基礎からのスタートになると言う事なんです。
ミックスボイスに関して詳しくはこちらをどうぞ。
関連記事:[一般説]ミックスボイスは実際に存在する?しない?高音発声を調査!



まとめ

歌う事って、難しいですね。好きだけで出来てしまう才能の方も中にはいらっしゃいます。縁あって沢山の方のカラオケの歌を聞いて来ましたが、始めから出来てしまう才能の方は、ほんの一握りで、そんな方は、お世辞抜きにして、アカペラでもマイクでもどんなジャンルの歌でも、かなり上手いんです。
「何でかわからないけど出来るの。」って言います。
完璧に歌う事より、楽しんで練習する方が、意外と習得も早いのです。
そんな才能の持ち主と共に育ち、羨ましくて沢山練習し、思いつめた筆者ですが、諦めて楽しんで歌った時に習得出来たテクニックがほとんどでした。
皆さんもどうか、楽しんで身に着けて見て下さい。