[一般説]高音発声が辛い&苦しいを改善!ミックスボイス歌声調査

どもー!シゲルでーすっ!

このサイトは高音発声(特にミックスボイス)について色々と情報提供していますよぉ!!

記事に関しては【茂解説】【一般説】の2種類があり、コンセプトがちょこ〜っと違います。

【一般説】
この世の中に発信された様々な情報から、信憑性の高い物を集約して記事にしていただいたというパターン。
【茂解説】
シゲルの経験から思ったことを好き放題言いまくるといったパターン。

といった感じになっております。

どちらも面白いので是非ご覧くださーい!

高音を出すときって、辛いし、苦しいですよね。

辛いときって、どんな表情をして、どこが辛そうに見えるのか。そして、苦しいって何が苦しいのだろう。そう思いながら、手はどこに触れていますか?

ワン太

首だよね。

エレアコ

うんうん、そうだよ。でも首と言っても、喉(ノド)がある部分だね。

エレアコに言われてしまいましたが、首がしんどいのではなく、息が続かないから喉に手をやるのです。苦しかったのは息ができなかったから。

首に青筋を立てて歌われている歌手がいますよね。あれって、結構力んでいるので、見ている側としても辛いものがあります。

特にハードボイルドのロックなんて大変!

練習風景を動画で撮っておくと、見返す度に発見がありますよ。そうしないと原因がなんなのか分からないので改善しにくいのもあり、動画で残しておくことを提案します

ここでは、高音が辛くて苦しい理由や改善する方法について解説。

それでは、辛い苦しいを一緒に改善していきましょう。

 

辛いし苦しく感じるのは、喉

先にミックスボイスの復習をしましょう。

ミックスボイスとは、声を口という媒体から前に出すことで、その時の声というのは鼻声のように柔らかい声質のことを言います。

その時、喉はどんな風になっているでしょうか。

声帯が閉まり、その帯が細くなり震えている状態ですね。

だけど、それができずに苦しいのは地声のままで高音を出そうとしているからです。そうなると息が上手にできなくなり酸欠状態になり、一歩間違えると危険な状態に!

危ないので、発声は段階を踏んでやっていきましょう。

それでは、喉に負担をかけない発声練習に喉を鍛えるやり方があるので、それをみていきますよ。

ワン太

喉を鍛えるとイイ声になるかな。そうなると嬉しいな。

エレアコ

あの下手なシンプルな図があった、あれだね。

失礼な! 分かりやすく描いたの! 分かりやすくね。分かった?

 

参考記事:【一般説】高音が裏返るときの対処法!ミックスボイス発声調査!

 

喉を鍛えよう

そのためには高音でなく、低音をしっかり練習します。

ワン太

どうして低音なの? 高音でもいいと思うんだけど。

エレアコ

実はここだけの話しなんだけど。高音より低音の発声のほうが難しくて、低音をマスターすると高音は楽に出るんだよ!

ワン太

凄いや。僕にもできるかなぁ。

エレアコ

ワン太君は犬だから低音はお手の物でしょ。呻るときって低音だからね、あとは高音を頑張ろうね。

ワン太

えへへ、そうでした。呻るときって低音だね。

ワン太君がちょうど良い具合に話しを振ってくれたので、ワン太君を例にしますね。すると、こうなります。

ワン太君の場合
  • 呻るとき
    ヴウ… (低音)
  • 吠えるとき
    バゥワウ! (高音)

低音で威嚇して、高音で吠えているのが分かりますか?

これって、低音は高音を出すための発声をしている状態です。スムーズに吠えることができるので、無意識にしている状態を、今度は意識してやってもらいましょう。

ワン太

ほぇ? ま、いいか。

ヴウ…

バゥワウ!

エレアコ

怖い…。ごめん、あとでね。

あらら、エレアコは逃げちゃいましたよ。

ワン太

エレアコ先生―、戻って来てー。もう吠えないからぁ。

それでは、皆さんもやってみましょう。

 

子どもを叱るとき

子どもを叱るときって、どうしても大声になりがちですよね。特に女性のキーキー声やギャンギャン声はうるさいものがあります。そのキーキー声がうるさく感じませんか?

そして、肝心の子どもの様子はどうですか?

怒られているという感覚はなく、おそらく「うるさいな」と思っていることでしょう。

夫婦ケンカもしかりです。

筆者の場合は年が離れているというのもありケンカはしないので、隣近所を例にだしますね。

それは、とてもうるさいもので、どうしてそこまでギャンギャンと高い声で叫ぶのだろうと不思議です。だって、窓を閉め切っても聞こえてくるのだから、とてもボリュームのある叫び声ですよ。

そして、決まり文句も叫んでいる。

「どうして、こんなことをするの! ごめんなさいは無いの? ほら、言いなさい! 分かったら二度と同じことをするんじゃないっ! ああ、喉が渇いた…。

聞こえてくる度に、私は小声で「母親である、あんたの方がうるさいよ。二度と同じことをするんじゃない」ってツッコんでいますよ。

こんなことってありますよね。しかも、最後の喉が渇いたという部分に、何かを感じませんか? そう、この人って地声をそのまま高くしていて叫んでいたのです。

私だって子どもを叱りたいけど、大きな声でギャンギャン言うのは苦手です。だから反対に低い声をだしているのです。

私の地声は高くも低くもない、音階で言うとメゾソプラノですが、いきなり低い声になると効果てきめんなんですよね。子どもなんて驚いて固まってしまうけれど、最後にこう言うのです。

「だからやめようね」

すると、素直に頷き二度と同じことはしなくなりました。

暴走族を例に出しますが、ドスを利かせて低い声を出しているけれど、格好いいでしょ。あれと一緒ですよ。

ドスを利かせた低い声

腹から声を出している

腹に力を入れて、意識的に低めに声を持っていき発する

その低音が上手くできれば息苦しさからは抜け出せることができ、逆に高音の発声は簡単にできるのです!

それでは、次に喉の痛みについて見ていきましょう。

 

喉が痛くなる

それでは、どうして喉が痛くなるのでしょうか?

ワン太

はい! 地声のまま、高い声を出そうとするからです!

エレアコ

息ができなくなるから痛くなり苦しくなってくる。

ワン太

あ、エレアコ先生、おかえりー。

エレアコ

ただいま。ワン太君、これって喉と息の当て方を理解してないと歌えないんだ。しっかりと覚えてね。

ワン太

喉と、息の当て方? なに、それ…。

さすがエレアコですね。人体の七不思議の一つである息の当て方は、まさに声の発し方にあるのです。

喉って動くものであり、声帯は、まさに喉仏の位置にあります。

その声帯がある場所は気管であり、風邪を引いたときは、その気管が炎症を起こしていることを指し示しており、うがいをするときは、声帯は閉じてバイ菌を通させない役目をしているのです。

ワン太

ガラガラガラ…、ペッ、ペッ! ああ、すっきりした。

準備万端なワン太君にやってもらいましょうか。

ワン太

はーい、準備OKだよ! やる気満々!!

 

息の当てる場所

話すときは、口を「あ」の形にして話すようにすると、息はまっすぐ前に出てきます。だけど、歌うときはまっすぐ前に出すと辛くなるの。

歌声を出すときは息を上にぶつけるようにする。「鼻声を出して」というときの息の出し方になります。

ワン太

鼻声って、小さな声になっちゃうよね。それでもいいの?

エレアコ

いいんだよ、それがミックスボイスだから。ミックスボイスとは地声と裏声の中間の声のことだからね。

ワン太

あ、そうか。そうでした。

エレアコ

歌声の大きさというのは、力んで歌うのではなく、共鳴の大きさによって違ってくる。だから練習しているときは小さい声でも大丈夫なんだ。

ワン太

共鳴って…?

お二人さん、そこまで。

息を当てる箇所の説明しますよ。

 

息を当てる箇所

話し声では、まっすぐ声は出ます。それは、顔は前に向いて口も同じように前に向いているから。

それでは、指を1本、口の前に立ててみてください。

普通に話すように息を吹きかけると、息は指に当たります。

これをミックスボイスで歌うのと同じ様に鼻声で息を吹きかけると、どうなりますか?

ワン太

話すときと違って、息は指に当たらない!

ワン太君、正解!

それは鼻から息が出ているからなんですね。

その時の息は、口のなかにある鼻の部分に当たっているからです。それを簡単な画にしてみました。

茶色が鼻腔、横になっている赤の楕円が舌、縦長になっているのは気管なので、今回はスルーしてください。

この舌が、下図のようになります。

舌をまっすぐ口の中で立てて鼻腔にくっつけてみると、鼻声に近い状態の声になります。これは腹から鼻までがまっすぐ管が通るようなイメージになり、鼻から息や声が出てくるのです。

青色が息のでる通路で、気管から口の中を通り、鼻へ鼻孔へと息が出てくるイメージ画です。

実際に舌を鼻腔に当てるように立てて声を出すと鼻声になるので、試してみて。

それでは、次にミックスボイスを楽に出せる発声準備をしますよ。

 

ミックスボイスを楽に出せる発声準備とは

顎の下をリラックスさせる。

これは、力んでいると喉は圧迫されるので息ができないので、楽な気分でいましょう。

力んでいるとカチコチとなって動けなくなるのと一緒よ。

そして、息を鼻に向けて当てて声を出す。「鼻声出してー」と言われたときに出す声のことね。

それでは、顎の下をリラックスさせましょう。

リラックス方法
  1. 両頬を掌で挟み持ち、上下に10回動かす
  2. 首を左右に大きく回す
  3. 両肩を大きく前後に10回ずつ回す
  4. 最後に笑顔

その笑顔では大きく口を開けたまま、続けて口の体操しますよ。

口を大きく「あ」から「ん」まで、はっきりと口を動かす。

声は出なくても大丈夫、口の運動だから。

ワン太

案外、大変なんだね。なんだか疲れちゃったよ…。

それでは、飲み物を飲みながら共鳴というのを勉強しましょう。

 

共鳴とはなに?

共鳴とは
  • あくびをしている口の形を作り、口を閉じる。
  • 閉じたまま息や声を出す。もちろん、鼻からね。

共鳴とは、共に音を鳴らすということで、どこを振動させて息や声を出すのか。そのことです。

その共鳴部分を地声やミックスボイス、裏声について書き出してみました。

地声とは、普段の話し声のことです。

地声とは
  • 口、喉、胸が共鳴位置。
  • 胸式呼吸と呼ばれている。

ミックスボイスとは、柔らかい響きを持つ声のこと。

ミックスボイスとは
  • 顔の部分だけど、特に鼻と鼻の周り。
  • 鼻声と呼ばれている。

裏声とは、地声がひっくり返った声ですね。キーキー声も、これに当てはまります。

裏声とは
  • 頭の中で共鳴する。
  • これは上手に息が口から出てない証拠。

それでは、次にミックスボイスの発声練習をしていきますよ。

 

ミックスボイスの発声練習

共鳴で書いた共鳴箇所から声や息は出てくるのです。

普通に話すときと裏声を出すときは意識しなくても大丈夫だけど、歌うときは意識しましょう。

楽器を使わずに、発声します。

舌を使った発声方法
  • 筋肉を鍛える
    口から舌を出し、前後左右に動かす。
  • 声を出す
    前歯の裏側に舌を付け「あー」と声を出す。

筋肉を鍛えるやり方で、舌を出して「あー」「えー」などと声を出すと発声練習になります。

一番安定して声が出るのは、前歯の裏側に舌を付けて声を出すほうです。

プロの人も、やっている方法なので皆さんにもお勧めです。

ワン太

なんかね、楽しいよ。前歯の裏側に舌を付けて出すと舌が動かないから安心して声が出せるので楽しい。

エレアコ

楽しいのはいいことだよ。リラックスした気分で歌えるから、ワン太君には「高音での苦しい、辛い」というのはなさそうだから安心だよ。

 

メンタルから苦しさと辛さもくる

「下手だから歌うと笑いものにされる」

「うまく歌えるかな」

「どう思われるかな」

人によっては、気分を害させてしまい、自分のメンタルまでもがやられてしまう。と、そこまで弱くなってしまう人もいますよね。

でも、下手でも歌いたいと思うでしょう。

下手でもいいじゃない。好きな歌を歌ってストレス発散しましょうよ。

「別に発声しなくてもいいから、頑張りすぎないで力まないで歌ってみて。」

「あなたにしか歌えない歌があるはずよ。」

「楽しければ大丈夫。」

そう思っていれば力まないし、息苦しくもなく楽に歌えますよ。

ワン太

そうそう、今はへこんでしまっても一晩寝ると元気になるよ! 僕も一緒に寝てあげる。ヌクヌクとなって幸せな気分になること、お勧めだよ!

エレアコ

メンタルを強くしようとは言わないよ。だって、色んなことに一喜一憂することができるのは人間だからこそのものだから。美味しいものでも一緒に食べようよ。それかパーッとなにか買ってもいいと思うな。

 

まとめ

どのように音は出てくるのかを書きました。

まとめ

共鳴によって、特に高音は安定して出てくるもの。

その安定が崩れると息ができなくなり苦しいし、辛いという気分になってきます。

また、それはメンタル部分にも響いてきます。

共鳴は安定させる努力が大切ですが、メンタルでは前向きになると大丈夫です。

「私は歌える」

「楽しいのが一番!」

そう思っていると、思っていたよりも案外、楽に歌えるものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です