どもー!シゲルでーすっ!
このサイトは高音発声(特にミックスボイス)について色々と情報提供していますよぉ!!
記事に関しては【茂解説】と【一般説】の2種類があり、コンセプトがちょこ〜っと違います。
【一般説】この世の中に発信された様々な情報から、信憑性の高い物を集約して記事にしていただいたというパターン。【茂解説】シゲルの経験から思ったことを好き放題言いまくるといったパターン。といった感じになっております。
どちらも面白いので是非ご覧くださーい!
生まれた瞬間から一生の付き合いとなる喉。毎日生活していれば調子よくスパーンと声を出せるときもあるし、ピリピリ痛んだり、ガサガサに乾燥したりなどのトラブルに見舞われてしまう、なんてこともしばしばありますよね。
特に厄介なのは、声が枯れて思い通りに声を使えなくなってしまうこと。いくつもの原因が絡み合い、思いがけない瞬間に襲い掛かってくることもあります。カラオケやプレゼン等、声を最大限に活かしたい時には避けたい事態ですね。
この記事では声枯れの原因や、つらさをゆるめる対処法をお伝えしていきます。ご紹介する方法をお試しいただければ、確実に回復へとつながっていくはずですよ。
一緒に魅力的な声を取り戻しましょう!
どうして声が枯れてしまうのか?
シャーシャー・ガサガサと声がかすれてしまうと気分が滅入っちゃいますよね。声を気楽に出せないストレスには意外とメンタルを凹まされ、好きなように歌ったり沢山おしゃべりできていたありがたみをひしひしと感じます。
何気なく声を出すことさえつらくなるほど、声質に異常が起こってしまうのは何故なのでしょうか?ひょっとしたら、心当たりのある原因が見つかるかもしれませんよ。
声帯へのダメージが声枯れをまねく
私たちの喉には、呼吸によって空気が行ったり来たりする通り道である『喉頭(こうとう)』という器官があります。その喉頭の中にあるのが、声を出すためにもっとも重要な役割を持つ『声帯』です。
声帯は2枚で1つの対になっているヒダ状の筋肉で、呼吸をする時には筋肉を開き、発声時には筋肉を閉じてわずかに空いたすき間へ空気を通すことで音(声色)を作っていきます。
下図↓は声帯とその周りを真上から見たもの。青い〇に囲まれているのが声帯です。
弱々しくガサッとした声質へと変わってしまうのは、何らかのアクションによって声帯が大きなダメージを負い、ひどい炎症やむくみが起こったため。
そのせいで声帯のすき間がガタガタになり、そこへ呼吸による空気が通るため、健康な時とは全く違う声が出てしまうのです。
ここまで声帯が追い込まれてしまう原因は日常生活の習慣や、ひょっとしたら抱えてしまっているかもしれない病気によるものなど、数多くのパターンが考えられます。さらに詳しく探っていきましょう。
声が枯れてしまう原因は?:日常生活編
毎日の生活の中でも、声枯れへ繋がる習慣や環境、行動がそこかしこに溢れているんです。声を枯らす災難が、あなたのすぐそばまで忍び寄ってきているかも・・・。
【声の使いすぎ】
カラオケの時だけいきなり声量を上げて歌ったり、一日中「いらっしゃいませー!」と大きな声を出して仕事をしている等、急な声の張り上げや長時間に渡る声の使いすぎによって、声帯が痛めつけられ炎症を起こしやすい。
【乾燥した環境にいる】
乾燥した空気は、喉を守るためのうるうるした粘膜を蒸発させる。盾になってくれる粘膜がいなくなってしまうと、ウイルスが侵入しやすくなりやがて炎症が起きてしまう。
【カフェインの取りすぎ】
コーヒーなどに含まれるカフェインには利尿作用があり、身体中の水分が外へ多く出され過ぎてしまう。これもやがては喉の乾燥→炎症へとつながっていく。
【辛すぎ・熱すぎ・冷たすぎるものを好む】
唐辛子を大量に使った料理や、ぐつぐつ煮立つほど熱いもの、氷でキンキンに冷えたものは喉を痛め付ける刺激。頻繁に口にするとダメージがふくれ上がり、炎症やむくみとなる。
【お酒・たばこ】
アルコール・たばこ両方とも喉には痛い刺激。長く摂取し続けると声帯がむくんで腫れてしまう。お酒やたばこを摂取しながら大声で話したり歌ったりすると更にダメージが加速していく。
【風邪をひいている】
免疫力が落ちて風邪をひいてしまうと、身体へ侵入したウイルスが喉頭炎を起こし声が枯れやすくなる。
【強いストレス・疲労にさらされている】
声は身体の状態に影響されやすく、ストレスや疲労感から弱々しい声枯れが起こる場合も。ひどくなると声が全く使えなくなる『失声症(しっせいしょう)』を発症するリスクが高まってしまう。
どれも心当たりがあるかも・・・とハラハラしてしまうものばかりです。この記事を読んでいる方の中には、図星の方がいらっしゃるかもしれませんね。
筆者にも接客業の経験があり、「タイムセールやってまーす!」と何度も叫んだり、「いらっしゃいませ!どうぞご覧くださーい!」とお客様への声掛けを数年間続けた結果、だみ声に変わってしまったことがあります(バッチリ元に戻りました)。
また、上記に挙げたもののほかに、年齢を経ることによる声枯れが起こる場合もあります。
【声変わり】
急激に大人へと成長する声変わりの期間は、声帯が非常にデリケート。この時期に必要以上の大きな声や高い声を出すとひどい炎症を起こしやすく、場合によっては変声が終わってからも数十年ガラガラ声を引きずってしまう可能性がある。
関連記事:[一般説]変声期っていつからいつまで?症状や特徴を解説
【高齢によるしわがれ声】
声帯は加齢によって少しずつ変化していくものだが、高齢に差し掛かると声帯がしぼんで縮みやすい。そのため2枚のヒダ状の筋肉の間にいびつなすき間ができ、そこから空気が漏れてしわがれた声になっていく。
ここでお伝えした数々の要因は、適切な対応をすれば心配ありません。ある程度の時間をかけて元の声へと回復するか、声枯れを現在以上にひどくならないままで食い止めやすくなります。
方法は後ほどたっぷりとご紹介しますので、お楽しみにー!
声が枯れてしまう原因は?:病気の疑いあり編
実は、声枯れが病気のサインになることもあるんです。以下のような症状が出ていたら、出来るだけ早めに耳鼻咽喉科へ駆け込みましょう!
- 前触れもなく突然声がガサガサに変わった、出なくなった。
- 喉が強く痛んで、液体でも飲み込めない。
- 胸に強い痛みを感じる。
- 呼吸がスムーズにできない。
- かゆみやじんましんも出ている。
声枯れと同時に上記のような症状があれば、甲状腺機能の異常による橋本病、声帯ポリープ、声帯結節、咽頭がんなど手術を要するほどの疾患を抱えている可能性があります。
また、痛みが全く無くすぐには気づきにくいケースもあり得ます。声がガサガサに枯れているだけの状態が2週間~1ヶ月ほど続いている場合は要注意ですよ!
たかが風邪だから大丈夫でしょ、と自分で判断してしまうのは危険。もし自分に当てはまるものが1つでもあれば、なるべく早めに医師の診断を受けて治療を行いましょうね。
枯れてしまった声を治すには
日常生活のあれこれによって起こってしまった声枯れは、自分自身でしっかりとケアができます。きちんと喉をいたわってあげれば、遅くても1週間ほどで回復しますよ。
喉にやさしい飲み物を始めとした様々なアプローチ法をご提案します。無理なく出来るものから実践していきましょう!
声枯れに効く飲み物
声が枯れてしまったら、いちばん避けたいのは喉の乾燥。先ほどもお伝えしましたが、乾燥によって喉にある粘膜が少なくなることで外部からの刺激を受けやすくなり、更なる炎症を招いてしまうのです。
そこで実践したいのが、こまめに水分補給して喉にうるおいを与えること。喉を癒す効果が期待できる飲み物をチョイスして、声の回復を狙っていきましょう。
気を付けたいのは飲み物の温度。常温か温かいものを摂取することで、回復の効果がより高まっていきますよ。冷たいものは喉へ負担がかかるので、なるべく控えたいところです。
【常温のオススメ】
- ミネラルウォーター
- 0カロリーのスポーツドリンク
- 大根、レンコン、梨のいずれかをすりおろしたものを汁ごと
【温かいもののオススメ】
- 白湯
- ショウガ湯、ショウガ紅茶などショウガ入りのドリンク
- 紅茶(ストレートorレモンティーで)
- カモミールティー
- ほうじ茶
- 黒豆茶
- ゆず茶
- 蜂蜜入りレモネード
ここで挙げたものはいずれも、喉に発生してしまった炎症をしずめるもの、ウイルス殺菌効果があるもの、喉をうるおわせて保温をキープする効果が高いものです。
特に期待できるのは大根のすりおろしやショウガを使ったものですが、まずは自分が飲みやすい、好きそうだと感じるものから少しずつ試してみましょう。
ただし注意点が一つ。飲み物によってはペットボトル飲料へ加工した時点で成分が変化してしまっている場合があります。栄養面が心配な方や、より高い効果を実感したいと考える方は、なるべく自分で淹れたものを飲むのが◎ですよ。
声枯れに効く食べ物
食べ物も飲み物と同じく、喉をしっかりといたわってくれる食材を取り入れることで、さらなる確実な回復へとつながっていきます。
ここでご紹介する食材には、私たちの喉の調子を元気にしてくれる効能がたくさん!エネルギーをいただき、魅力的な声へと還元していきましょう。
【ウイルス殺菌効果】
ねぎ、ショウガ、かりん、蜂蜜
【炎症をしずめる効果】
大根、レンコン、黒豆、梅干し、梨、きんかん
【うるおいキープ効果】
柚子、ニンジン
サラッとご紹介しましたが、近所のスーパーで手に入れられる身近な食材ばかりですね。すべてを揃えなくても大丈夫なので、まずは自分が好きなもの、食べてみたいと感じるものから取り入れていくのが良いでしょう。
食べ方としては、胃腸に負担をかけないためにも常温でそのまま食べてみたり、複数の具材を組み合わせスープや煮物などしっかりと火を入れて温かくしてから食べるのもOKですよ。
特に筆者のオススメはショウガの炊き込みご飯。10分以上の長い時間をかけて具材が炊かれるので、ジンゲロールやショウガオールといったショウガの成分が最大限に引き出され、身体中がポッカポカになります。
ショウガ、出汁、しょうゆなどのシンプルな材料を合わせて炊飯器にまかせてしまえば完成するお手軽なレシピで、料理初心者にもピッタリ!その上あまりに美味しいので食べすぎ注意です。
詳しいレシピは↓こちらのページをご覧ください↓
▼参考サイト:生姜のだし炊き込みご飯 白ごはん.com
https://www.sirogohan.com/recipe/dbshougagohan/
上記レシピの材料に登場している粉末だしの代わりに、市販の顆粒だしの素やだしパックの中身を振り入れても美味しく炊き上がりますよ!使うお水の量(米2合あたり400~450ml)に合わせて出汁の濃さを調整してみてくださいね。
また、上記では挙げていませんが『のど飴』を舐めるのもオススメ。唾液が多く分泌されるため、喉が長い時間うるおいやすくなりますよ。
のど飴は、できれば薬局やドラッグストアで販売している『医薬品』のものを選びましょう。成分の効能が高いため、声の回復を実感しやすくなります。用法用量をしっかり守って摂取していきましょうね。
喉を休ませることも忘れずに
声枯れから復活するには、しっかりと喉を休息させることが重要です。喉にやさしい飲み物や食べ物から栄養をもらうこともすごく大切なことですが、それと同じくらい疲れ切ってしまった声帯をいたわってあげることも、回復への大きな糸口となりますよ。
いかに喉を休ませるかを意識しながら、日常生活にちょっとだけプラスしていただきたい行動をいくつかご提案させていただきますね。
【たくさん睡眠をとる】
いちばんの薬になるのはとにかくよく眠ること。身体全体の休息は喉にも素晴らしいリラックス状態を与えます。寝る直前のスマホやテレビは控え、なるべく質の良い、深い睡眠を心がけましょう。
【温かいお風呂にゆっくり浸かる】
時短や節約のためシャワーで済ませることはよくありますが、身体の芯は冷えたまま。少し贅沢してたっぷりのお湯に浸かり、ゆっくり温まりましょう。緊張した声帯まわりの筋肉がじわっとほぐれやすくなります。入浴剤を使えば手軽な気分転換が可能ですよ。
【声を使わない】
声を使わず、黙ったままで過ごす時間を1秒でも多く増やすのが得策。とはいっても、ずっと黙りっぱなしは難しいですよね。そんな時は無理のない範囲での発声を心がけるか、筆談やチャットでコミュニケーションを取るなど工夫を凝らしてみましょうね。
※ちなみに、ささやき声での会話は声帯への負担が大きいのでNG!いっそのこと普通に声を出してしまった方がダメージを少なくできますよ。
【マスクを活用する】
乾燥は喉の大敵!なので、ウェッティな口内環境を長く保つためにはマスクが手放せません。日中はもちろん、睡眠時にも着用したいところです。特にオススメなのはシルク製のマスク。少し価格は張りますが保湿力が抜群で、しっかり喉を守ってくれますよ。
4つの方法をご紹介しましたが、すぐに全部をやってみるのはなかなか難しい場合もありますよね。まずは自分のペースで、やれそうなことから少しずつ始めてみてくださいね。
声枯れにはツボ押しも効果あり
ツボとは、正式には『経穴(けいけつ)』と呼ばれ、身体のエネルギーが溜まるポケットのようなもの。神経・筋肉・骨まで奥深く繋がっていて、その種類はなんと360以上!頭のてっぺんから足の指先まで全身に広がって点在しています。
溜まって滞ったエネルギーは刺激を与えることによってどんどん解放され、身体本来の機能を呼び覚ますことが可能に。
治療法としては鍼(はり)やお灸がメジャーどころですが、まずはお手軽なツボ押しを試してみるのがオススメです。
ここでは数多くのツボの中から声帯の回復効果が高いもの、声枯れによるストレスを癒すもの、そして声枯れだけにとどまらず全身の調子も元気にしちゃうオールマイティーなものをいくつか厳選し、ツボ押しの方法とあわせてご紹介していきますよ。
【声枯れを治す効果が高いツボ】
- 水突 すいとつ
声枯れならコレ!とオススメなのが『水突』。声帯をサポートしてくれるツボです。左右の耳元から鎖骨まで首に斜めに走る太い筋(胸鎖乳突筋)の内側、のど仏の斜め下辺りにありますよ。
喉をグッと突いて苦しくならないよう、親指の腹で優しく弱い力で押すことが大切です。ゆっくりと息を吐きながら3秒かけて押し、吸いながら3秒かけて戻す動きを5回ほど行いましょう。
- 上廉泉 じょうれんせん、かみれんせん
『上廉泉』はあご下の骨のくぼみにあるツボで、唾液の分泌をうながしてくれます。両手の親指を使って3~4回押してみると、どんどん唾液が出てきて乾いて痛んだ喉をしっかりとうるおしてくれますよ。
また、声枯れだけではなく、コンコンと出るからぜきを軽減してくれる効果も期待大です。
【ストレスを癒すツボ】
- 神門 しんもん
思い通りに声を出せないストレスや不安感をゆるめてくれる『神門』。手首のしわを親指側から小指側へなでていくと、小指のななめ下あたりでぶつかる出っぱりの手前にあります。右手・左手どちらでもOK。
手首の手の甲側に、もう一方の手の人差し指から小指までを優しく添え、残った親指を神門に当てゆっくりと呼吸をしながら5回押していきましょう。
【万病に効くオールマイティーなツボ】
- 合谷 ごうこく
『合谷』は声枯れはもちろん、首から上の頭部や大腸系の病気に高い効果があり、さらには自律神経を整える力を発揮するスペシャルなツボ。手の甲の親指と人差し指の骨が交わる辺りを押してみて、少し痛気持ち良い感覚があればそこが合谷です。
爪を立てて傷をつけないよう、もう一方の手の親指の腹を使い押していきます。息を吐きながら3秒かけて押し、吸いながら3秒かけて戻していくという動きを5回繰り返しましょう。
ここまでご紹介したツボ押しは、ちょっとした合間やテレビや動画を観ながらなど、いつでもどこでも好きなタイミングで実践OKです。体調に気を付けながら、自分のペースで続けてみてくださいね。
声枯れを予防するために
声が長いあいだガラガラと弱々しくなってしまう悲しい経験は、なるべくなら味わいたくないもの。声のコンディションはベストな状態でキープしておきたいですよね。
喉を不調から守るために、どのような予防策を実践すれば良いのでしょうか。毎日の生活ルーティンや、ここぞという場面の前にプラスαの習慣を加えて声枯れを防いでいきましょう。
丹田を意識した発声
声の調子を整えるには喉にやさしい食べ物や飲み物を積極的に取り入れたり、たっぷりと休息するなど身体を気遣うことも外せません。なにより心身ともに健康な体を持つことが、喉にとっても最高な状態だからです。
さらにここでプラスしておきたいのが『丹田(たんでん)』を意識した発声法。普段おしゃべりしている時やカラオケで歌うときなど、声を出すときにちょっとだけ工夫を加えることで、美しい声を長く保つことが出来ますよ。
さて、丹田というのはおへそから5㎝~9㎝ほど下にある部位のこと。そこに手を添えてゆっくりと呼吸したりカイロなどで温めることで自律神経が整っていく効果があります。
山下調査員の話を聞くと、丹田を使わない手はありませんね。それでは発声法を見ていきましょう。
- 「丹田から喉まで1本の太い筒が体内にある」とイメージする。
- 自分の声が丹田のある深いところから伸びやかに筒を通っていくイメージを持ちながら発声する。
私たちはつい喉だけの力だけでむやみに声を出してしまいます。特にプレッシャーがかかっている時や、ストレスが溜まり疲労している時に限って無意識にやってしまい、ひどい声のかすれや声枯れを招いてしまうこと、ありますよね。
ご紹介した方法はイメージを使うものですが、話すときや歌うときなど声を出す度にきちんと意識すれば、徐々に身体が反応していきます。
丹田から呼吸をし、発声することが習慣になればやがて腹筋が鍛えられるため、喉のみならず身体全体の力をバランスよく使った発声へと変化します。その感覚をつかめば声帯へのダメージが抑えられ、声枯れを防げるようになりますよ。
もし余裕があれば、「呼吸をする時も丹田から」を意識してみましょう。さらに声枯れ予防効果を高められるので、ぜひお試しを!
ターメリックでうがい
『ターメリック』とは、目に飛び込んでくる鮮やかな黄色が美しいスパイスのこと。カレーの色付けに使われることが多く、二日酔いに効くとされるウコンの名でも広く知られています。
スパイスでうがいするの!?と驚く方もいらっしゃるでしょう。しかし、ターメリックにはウイルス殺菌効果、炎症や痛みをしずめる効果、免疫力向上、解毒作用など喉にうれしい成分が沢山含まれており、風邪や感染症予防にもうってつけ。
しかもその高い効果から、インドで古くから伝わるアーユルヴェーダという治療法や、肝機能や生活習慣病を改善する漢方薬としても世界的に活用されている優れものなんです。
また、ターメリックうがいは天然の素材だけを使うので、市販のうがい薬ではなんだか心配・・・と感じる方や、身体に優しい素材を好む方にオススメですよ。少しでも喉の様子がおかしいな、と思ったらすぐにやってみてくださいね。
使う材料は以下の通り。ターメリックはスーパーや100均で手に入るものでOKですよ。
【材料】
- ターメリック・・・小さじ1/4~1/3、あるいはボトル2・3振り
- 塩・・・小さじ1/4~1/3
- 水か40℃前後のぬるま湯・・・200~250cc
- 効果を高めるため、あらかじめ水だけで口内をグチュグチュうがい、喉の奥をガラガラうがいでキレイにしておく。
- コップの中に塩→ターメリック→水かぬるま湯の順番で材料を投入し、小さめのスプーンでよくかき混ぜ、うがい液を作る。中身が沈まないようこまめに混ぜていく。
- 少しだけうがい液を含んで「ああー」と発音するつもりでガラガラうがい。喉の入り口辺りをキレイにするつもりで、15秒続ける。
- 再度うがい液を口に含み、「おおー」の発音でガラガラうがい。喉の奥を狙って15秒間。
- その時の体調をみながら③・④を3~5回ほど繰り返す。
うがいをするタイミングとしては朝が最適。しかし「まだ喉の調子がおかしいかも・・・?」と違和感が続くときは昼と夜もあわせて1日3回行いましょう。
喉への効能がとっても嬉しいターメリックうがいですが、その分、気を付けたい注意点がいくつかあります。
- ターメリックの薬効はとても強力。妊娠中や授乳中、胃潰瘍や胃酸過多など消化器官の疾患がある場合は刺激が強すぎるためNG。
- 色素沈着の力も強く、衣服に付いた場合は取れにくいため注意。もし付着してしまった場合は洗濯し、日差しに当てながら干すと色素が薄まり目立ちにくくなる。
- 洗面所や歯も黄色く色づきやすい。気になる場合はうがいの後にしっかりと周りを洗い流したり、歯みがきするか口内を水ですすぐことを忘れずに。
- 量を守ること。塩が多くなると喉の水分が奪われやすくなり、ターメリック多めは苦みが強く、口に入れるどころではなくなってしまう。
まとめ
もし声枯れから復活できたら、どんなことをやってみたいですか?
友達や気の合う仲間と楽しくおしゃべりしたり、カラオケで好きな曲を思いっきり歌いまくったり・・・想像し出すと夢が広がるばかりでワクワクしてきますね。
そんな素敵なイメージがすぐにでも実現できるよう、声枯れを改善し、完治に向かわせる方法を数多くご紹介してきました。
声枯れは意外とあなどれない症状です。ケアを間違ったりおこたってしまうと、本来ならば治るはずのものが一生の付き合いになってしまう恐れがあります。
ですがしっかりと自分の身体に向き合い、じっくりといたわれば身体は応えてくれますし、完治までの時間も自然と早まることでしょう。
まずは出来そうなこと、やってみたいことから。そしてあせらず自分のペースで。困難を乗り越えたあなたの声は、さらに美しく魅力的にパワーアップしているはずですよ。